COLUMN
コラム

女性の5大お悩みご存知ですか? もしかするとそれ○○の乱れが原因かも…
女性特有の身体の不調…年齢を重ねるごとに更に増えてきますよね。
自分だけでなく身近に悩んでいる人も多いのではないでしょうか?
今回はそんなお悩みの原因と対処法を紹介しています◎
目次
1.女性の5大お悩みとは
2.女性の5大お悩みの原因 実は○○の乱れ
3.日常生活から考えられる原因と
4.日常生活での予防法
5. まとめ
1.女性の5大お悩みとは
女性の5大お悩みをご存知でしょうか?『女性の5大お悩み』はというと…
<1>疲れが取れない
<2>太りやすい(痩せにくくなった)
<3>便秘
<4>肌トラブル
<5>冷え
といわれています。もし複数当てはまる方はもしかすると「○○の乱れ」かもしれません!
2.女性の5大お悩みの原因 実は○○の乱れ
原因不明の体調不良や変化に悩まされていませんか?
それもしかするとそれは『自律神経の乱れ』が原因かもしれません。自律神経には、交感神経と副交感神経があります。
【交感神経】とは…体が活動的な状態
【副交感神経】とは…体がリラックスした状態
2つのバランスをそこなわれた状態が「自律神経の乱れ」。そして、様々なカラダの不調が現れるのです。
3.日常生活から考えられる原因とは
自律神経の乱れの原因は…
・ストレス
・不規則な生活
・更年期での女性ホルモンの減少
・運動不足
・夜遅くまでスマホやタブレットを使用
など、様々なことから考えられます。また、暑さ寒さなど気温や気候の変化やイライラしやすい、せっかちなど、生まれながらに持つ性格などによっても自律神経の乱れは起こりやすくなります。
4.日常生活での予防法
1.ストレスの解消法を見つける
ストレスは、自律神経のバランスに悪影響を及ぼします。
自律神経が乱れるとストレスがさらに溜め込まれやすくなり、どんどん悪循環に…。
そこで、ゆっくりお風呂に入ったり、美味しいものを食べたり、たまには旅行に行ったりなど、自分に合ったストレス解消法を見つけてみて下さい。随時、小さなストレスを解消していくことで、自律神経が整いやすくなります◎
2.ライフスタイルを見直す
睡眠・食事・運動などの生活の基礎となる部分が安定していると自律神経が整います。
【睡眠】十分な睡眠時間を確保できなかったとしても、睡眠の質を高めることで疲労回復につながります。
【食事】無理に食事量を増やすのではなく、まずは規則正しく3食を取ることから始めてみましょう♪
【運動】自律神経を整えながら、ストレス解消に役立つのが、運動です。筋肉量が増えることで血流改善にもつながります。「階段を使う」「少し散歩してみる」など継続しやすく、心地よいと感じられる範囲で身体を動かすようにしましょう。
5.まとめ
いかがでしたでしょうか?
実は自律神経の乱れが貴女のお悩みを引き起こしていたかもしれません!
自律神経のバランスを整えるには医療機関などで治療を受けるだけでなく、日頃から心や気持ちをリラックスさせ、ストレスを解消するよう心掛けることも大切です。 基本となる日々の生活から少しずつ見直してみましょう♥
storia.f goto https://sam002.salonanswer.com/sas/reserve/storiafgoto/
storia.f kami to zakka https://sam002.salonanswer.com/sas/reserve/storiafmarugame/
storia.f spa &relaxation https://sam002.salonanswer.com/sas/reserve/storiaf/